株式会社マルナカ

水濡れ厳禁?

FROM:山本洋

会社事務所にて・・・

 

乾燥材は絶対濡れたらダメ?

ところで、乾燥材が濡れたら使い物にならない……と思っていませんか?

実際の所、濡れてもいいものもあるし、濡れてはいけないものもあります。

内装・造作に使うものは濡れてはいけませんし、そうじゃないものは少々濡れたって、乾けば問題なく使えますよね。

じゃあ、施工後濡らしたらどうなるのか……

これは濡れる程度によります。ぶっちゃけた話、無垢の杉フローリングの上に、バケツで水をバシャーッ!とこぼしても、大して影響はありません。乾けば問題なく使えます。

ただ、さすがにずっと濡れっぱなしの場所はまずいですね。

 

1.ずっと濡れているので、木が膨らんでしまう=「ムクリ」が起きてしまう

2.カビが発生する

3.表面が毛羽立つ

という理由です。

 

なぜ少々なら濡れてもいいかというと、これは木材のヒステリシス現象に由来します。

「ヒステリシス現象」とは、一度過乾燥になった木材は、その過乾燥状態を覚えていて、
含水率・寸法が変化しにくくなる現象、のことを言います。

フローリングが少々濡れるくらいでは、まず木材の中心部まで水分が染みこむことはありません。表面の1ミリくらいが濡れるだけですぐ乾きます。

そしてヒステリシス現象です。一時的に濡れたくらいでは、大きく膨らむことはありません。

 

いやいやそんなことは無いだろ、と思いますか? 実は、たくさん染みこんでくれた方がありがたいくらいです。

例えば、「不燃処理木材」ってありますよね。あれは木材の中に燃えなくする薬品を注入するのですが、これがなかなか入っていかない。

だから加圧注入といって、木材に圧力を加えて無理矢理突っ込むのです。

無理矢理突っ込むから、当然後で少しずつ薬品が出てきます。

「白化現象」と呼びますが、薬品の結晶が白い粉になって浮き出てきます。

薬品は水に溶かしてあるので、水に濡れたり湿気の多いときに、この「白化現象」が多いと言われています。

 

そんなことで、状態の安定した乾燥材は、水もそんな簡単には染みこんだりしないのです。

但し!乾燥が甘いものは別ですよ。そういうのはほっといても狂ってきますけどね。

 

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です!

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP