フローリングの塗装中
フローリングの塗装作業をしています。 別注で頼まれたこちらは、ヒノキのフローリングです。 今回は、お客様から支給の自然塗料を塗っています。 自然塗料も、昔は海外のしかありませんでしたが、今は国産・輸入含めていろんな物があ …
≪埼玉県→松阪≫西川材!
先日のウッドピア記念市で、いい原木に出会いました。 写真のこの木は、埼玉からはるばる松阪までやってきました。 え??どゆこと??と某バラエティ番組張りに思うかもしれませんが、実は松阪という場所は「木材の集散地」として知ら …
≪トレーサビリティ≫製材しています
先日産地見学会をしたとき山から原木を頂いたと書きましたが、その原木がマルナカに入ってきました。 どの丸太か分かるように、山で木口に赤マルをしておきましたが、製材機に掛けて板に挽いてしまうと何が何だか分からなくなるので、製 …
ノッティーハウスリビング様 内装材産地見学会開催!
1月31日、ノッティーハウスリビングさんとお施主様ご一行が産地見学会に来られました。 普段からノッティーハウスリビングさんにはマルナカのフローリング・羽目板を使っていただいています。 元々三栄林産という製材工場を母体に持 …
《木を活かす技術・丸太の木切り(こぎり)》
マルナカでは、丸太を製材する前に、わざわざチェンソーで切り直します。 一つは長さを揃えるためですが、もう一つ理由があります。 それは板の割れを防ぐためです。 切り口がガタガタだと、そこから板が割れ始めることが多くなります …