株式会社マルナカ

Our Mission 代表の思い

Our Mission 代表の思い

日本古来からの木材「杉」を今に生かすということ。

長い間、僕は悩んでいた。

単に「杉の内装材」を作る工場ではない。
なにか特別な「価値」を杉という木に載せて、出荷していると思っている。
その「価値」とは一体何なのか・・・

ある時気がついた。

「カッコイイ」ということだ。

無垢の杉をそのまま使って、床暖房できたらカッコイイだろう。
無垢の杉で床から階段、カウンター、開口枠、ドアまでできたらカッコイイだろう。
ちょっとダメージのある杉を、荒々しく加工して土足用の床にできたらカッコイイだろう。

もちろん、カッコ良さは人それぞれ違う。それは多様性という意味だ。
木は「異方性」と言って、製材する方向によって顔が変わる。性質も変わる。
中でも杉という木は、非常に個性が強くて、同じ杉でも色や年輪、性質がかなり違う。
だから「扱いにくい」と言われるし、その割には桧よりも安いとされているので、
いわば手間ばかりかかる子どもみたいなものだ。

だから、おもしろいと思う。

手の入れ方によっては、杉はとてもカッコ良くなるのだ。

「杉を使うと和風になってしまう」って?だれがそんなことを決めた?
杉は先人が家を建てるのに植えまくった木だ。今その杉は、柱として家を支える年齢を超えて、
柱にはちょっと太すぎる、いわばメタボ状態になりつつある。
メタボになった山は、切ってしまわないとそれ以上成長できない。
だからといって、使えないわけじゃなくて、むしろフローリングなんかには最適の木だったりする。
そんな木を、「バイオマス」と称して燃やしてしまってもいいんだろうか?

それだけではない。僕らのいる三重、紀伊半島には、じいちゃんの、
そのまたじいちゃんの代から丁寧に手入れをした、うなるように美しい木がわんさか生えている。
だが、それは切らない。相場が安すぎるからだ。木を切るのに国の補助金はジャブジャブ出ている。
けど、それは山に携わる「人」の話。切られた「木」そのものは、どうなるの? 茶室にしか使えないの?

幅広の無垢の杉を塗装して、今風の建築に合うようにできたらカッコイイだろう。
濃淡のきつい杉を、カラーコーディネートしてそろえたらカッコイイだろう。
杉を洗い出し加工して、年輪を肌で感じられるようにしたらカッコイイだろう。

「桧より安いから」なんて言って、原木から燃やしてバイオマスだなんて言って安売りしたら、
杉と言う木に未来はない。今でさえ安くて補助金なしでは切れないのに。

杉を、カッコ良くしたい。カッコイイ木になって、世の中にデビューさせるのだ。

代表 山本 洋

PAGE TOP